令和5年度の研修会・セミナー等| 内容(説明者) | 資料 |
| これからの栽培管理等のポイントと新品種「みやぎi3号」について (農業・園芸総合研究所 野菜部 イチゴチーム) |
これからの栽培管理のポイントと新品種「みやぎi3号」について(6.00MB) |
| 総合的防除管理技術のポイントについて (農業・園芸総合研究所 園芸環境部 病害チーム・虫害チーム) |
総合的防除管理技術のポイントについて-病害編-(2.87MB) 総合的病害虫管理技術のポイントについて~コナジラミ類・アザミウマ類~(2.57MB) |
| 国内のいちご流通情勢について (全国農業協同組合連合会宮城県本部 園芸・生産振興部) |
「いちご」販売情報(167MB) |
| いちご生産振興の取り組みについて (宮城県 農政部 園芸推進課 園芸振興班) |
いちご100億円産地達成に向けたロードマップ(案)(1.14MB) |
| 気候変動に適応した持続可能な農業技術の確立と社会実装技術について (農業・園芸総合研究所 野菜部 イチゴチーム) |
気候変動に適応した持続可能な農業技術の確立と社会実装技術について(1.95MB) |

まず、「これからの栽培管理等のポイント」について、
宮城県農業・園芸総合研究所野菜部イチゴチームの鈴木技師が、農園研の栽培状況、冬・春の管理、親株の管理の説明を行い、種子繁殖型イチゴ試験について紹介しました。
最後に、農業・園芸総合研究所野菜部イチゴチームの尾形研究員から、気候変動に適応した持続可能な農業技術の確立と社会実装技術に関して、特にクラウン冷却現地試験についての説明があり、現地実証圃場の生産者であるJAみやぎ亘理いちご部会の小野氏から今作の概況等を紹介いただき、菊地研究員から本年度のクラウン冷却所内試験について情報提供がありました。
研修会終了後には、農業・園芸総合研究所野菜部の「みやぎi3号」圃場、クラウン冷却試験圃場、種子繁殖型イチゴ試験圃場の視察見学も行われました。