試験研究の成果
キャベツ (夏どり) |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上以降 | |||
栽培目安 | 定植 | 収穫 | ||||||||||
害虫防除 | 大麦利用 | 中耕無 | LM 播種 |
LMによる抑制期間(期間中2~3回刈込) | LM 倒伏 座死 |
|||||||
中耕有 | LM播種 (中耕時) |
LMによる抑制期間 (期間中1~2回刈込) |
||||||||||
使用手順 | 【定植前】 灌注処理 剤使用 |
灌注処理剤残効期間 | 薬剤防除併用 (チョウ目害虫はBT剤を主体に散布) |
|||||||||
黄緑色LED(ヤガ類対策) | ||||||||||||
交信攪乱剤(コンフューザーV)利用(チョウ目(モンシロチョウ以外)) | ||||||||||||
病害防除 | 降雨状況に応じ無機銅剤を主体とした殺菌剤散布 (2~3回程度) |
無機銅剤を主体とした殺菌剤散布 (概ね10~14日間隔) |
キャベツ (冬どり) |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上以降 | |||
栽培目安 | 定植 | 収穫 | ||||||||||
害虫防除 | 大麦利用 | 中耕無 | LM播種 | LMによる抑制期間(期間中2~3回刈込) | 収穫後LM 撤去(鋤込) |
|||||||
中耕有 | LM播種 (中耕時) |
LMによる抑制期間(期間中1~2回刈込) | ||||||||||
使用手順 | 【定植前】 灌注処理 剤使用 |
灌注処理剤残効期間 | 薬剤防除併用 (チョウ目害虫はBT剤を主体に散布) |
|||||||||
黄緑色LED(ヤガ類対策) | ||||||||||||
交信攪乱剤(コンフューザーV)利用(チョウ目(モンシロチョウ以外)) | ||||||||||||
病害防除 | 降雨状況に応じ無機銅剤を主体とした殺菌剤散布 (概ね10~14日間隔) |
タマネギ (春まき) |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | |
栽培目安 | 定植 | 収穫 | |||||||||
大麦管理 | 播種 | 刈込み(タマネギ草高の半分を目安) | 倒伏 | ||||||||
アザミウマ防除 | 黒色ポリ マルチ |
大麦による抑制期間 | |||||||||
(青色粘着板による 初発生時期の把握) |
薬剤防除 | ||||||||||
必須 | 防除目安 20頭/株 |
防除目安 40頭/株 |
|||||||||
病害防除 | 降雨状況に応じ無機銅剤を主体とした殺菌剤散布 (2~3回程度) |
無機銅剤を主体とした殺菌剤散布 (概ね10~14日間隔) |
関連「普及に移す技術」等 | |
キャベツ |
タイトル
出典
容量
R3PRパネル
314KB
R2指導活用技術
478KB
R2普及情報
198KB
H30普及技術
474KB
H29普及技術
428KB
H26普及技術
623KB
H22参考資料
197KB
|
タマネギ |
タイトル
出典
容量
R1指導活用技術
309KB
H29普及技術
347KB
H29参考資料
170KB
H28参考資料
285KB
H27普及技術
429KB
|
関連動画等 | |