試験研究の成果

極早生品種を用いたエダマメ二期作を可能とする播種日

分  野
野菜
品  目
ナス
技術概要
 宮城県におけるエダマメの作型は露地栽培が殆どで、8月の出荷が多くなっていますが、7月から10月にかけての継続的な出荷が望まれています。
 そこで、露地栽培におけるエダマメの7月と10月の年2回の供給が可能な二期作の播種日について明らかにしました。

  1. 露地4月播き栽培において「初だるま」は4月14日前後に播種することで7月中旬から下旬の収穫となり、収量については約600kg/10a得ることができます。
    また、播種日が4月下旬になると収穫日の遅れや収量の低下が見られる場合があるため、播種適期は4月14日前後であると考えられます(表1)。
     表1 極早生品種「初だるま」を用いた露地4月播き栽培における播種日と収量
    品種 試験年度 播種日 収穫日 栽培日数 可販収量
    平均重/株(g) 換算収量(kg/10a)
    初だるま 令和4年 4月12日 7月26日 105 109.5 583
    4月19日 8月5日 108 120.7 642
    4月26日 8月17日 113 118.6 631
    令和5年度 4月14日 7月18日 95 127.1 676
    4月21日 7月28日 98 96.4 513
    4月28日 8月4日 98 88.2 469
    注1)令和4年度試験は10株×2反復で調査、令和5年度試験は4月14日播種区のみ10株×2反復、他の区は10株×4反復で調査。
    注2)栽培日数:播種から収穫までの日数
    注3)平均重/株:病気や虫害、傷のある莢を除いた、1株あたりの可販収量
    注4)換算収量:平均重/株(g)/1,000×栽植密度(6,650株/10a)×0.8(枕地を考慮)により算出

  2. 露地4月播き栽培において「神風香」は4月14日前後に播種すると7月中旬から下旬の収穫となり、収量については約450~580kg/10aとなります(表 2)。
     表2 極早生品種「初だるま」を用いた露地4月播き栽培における播種日と収量
    品種 試験年度 播種日 収穫日 栽培日数 可販収量
    平均重/株(g) 換算収量(kg/10a)
    風神香 令和3年 4月6日 7月13日 98 91.4 486
    4月14日 7月13日 90 86.2 459
    4月27日 7月21日 85 95.9 510
    令和4年度 4月12日 7月26日 105 96.0 511
    4月19日 8月5日 108 93.5 497
    4月26日 8月5日 101 92.1 490
    令和5年度 4月14日 7月18日 95 110.4 587
    4月21日 7月24日 94 98.3 523
    4月28日 8月4日 98 115.6 615
    注1)令和3年度、令和4年度試験は10株×2反復で調査、令和5年度試験は4月14日播種区のみ10株×2反復、他の区は10株×4反復で調査。
    注2)栽培日数:播種から収穫までの日数
    注3)平均重/株:病気や虫害、傷のある莢を除いた、1株あたりの可販収量
    注4)換算収量:平均重/株(g)/1,000×栽植密度(6,650株/10a)×0.8(枕地を考慮)により算出

  3. 露地夏播き栽培において「神風香」は7月中旬~8月上旬に播種することで約350kg/10aの収量を得ることができますが、播種日が8月中旬になると収量は約150~200kg/10aとなります(表3)。
     表3 極早生品種「風神香」と「初だるま」を用いた露地夏播き栽培における播種日と収量
    品種 試験年度 播種日 収穫日 栽培日数 可販収量
    平均重/株(g) 換算収量(kg/10a)
    風神香 令和3年 7月13日 9月18日 67 57 303
    7月21日 9月28日 69 64.5 343
    8月3日 10月15日 73 67.2 358
    8月13日 10月25日 73 40.2 214
    令和5年度 8月16日 10月20日 65 34.5 183
    初だるま 令和5年 8月16日 10月20日 65 28.9 154
    注1)令和4年度試験は10株×2反復で調査、令和5年度試験は「風神香」については10株×4反復、「初だるま」については10株×3反復で調査。
    注2)栽培日数:播種から収穫までの日数
    注3)平均重/株:病気や虫害、傷のある莢を除いた、1株あたりの可販収量
    注4)換算収量:平均重/株(g)/1,000×栽植密度(6,650株/10a)×0.8(枕地を考慮)により算出

  4. 極早生品種「神風香」や「初だるま」を用いて露地4月播き栽培と露地夏播き栽培を組み合わせ、適期に播種を行うことで合計約600~800kg/10aの収量を得ることができます。作型表を図1に示します。

    図1 極早生品種を用いて二期作を行う作型
    注1)二期作:極早生品種を用いて年内に2回播種・収穫を行う作型

※利用上の留意点
  1. 本試験は令和3年から令和5年にかけていずれも宮城県農業・園芸総合研究所内(宮城県名取市)の露地ほ場で行った試験結果です。
  2. 品種は雪印種苗(株)の「神風香」とカネコ種苗(株)の「初だるま」を使用しました。サカタのタネ(株)の早生品種「おつな姫」やカネコ種苗(株)の中早生品種「湯あがり娘」も検討しましたが、年によっては露地4月播き栽培で収穫時期が8月中旬になる場合があること、露地夏播き栽培では莢の肥大が間に合わないことがあるため、本作型に用いる品種からは除外しました。
  3. 耕種概要は次の通り。栽植密度は畝間75cm、株間20cmで10a当たり6,650株としました。播種は直播で1穴2粒とし、出芽後に生育の優れる方を残して1穴1株に間引きしました。施肥はN:P:K=7:7:7kg/10aの全量基肥を各播種の前に行いました。
  4. 収穫時期の判断は、開花日から35日前後を目安として、莢の厚さが8.0~10.0mmに到達した頃としました。
  5. 本試験では4月上旬に播種した場合も収穫まで至りましたが、年によっては凍霜害に遭遇する恐れもあるため、4月の播種は中旬以降が望ましいです。
関連情報
関連「普及に移す技術」等
タイトル
出典
容量
R5参考資料
247KB
担当部署
農業・園芸総合研究所 野菜部(電話:022-383-8124)

 宮城県農業・園芸総合研究所
  (企画調整部 企画調整チーム)
  〒981-1243 宮城県名取市高舘川上字東金剛寺1
  TEL:022-383-8118
トップへ