実施中の試験研究

【産業廃棄物税基金充当事業】
堆肥の利用拡大に向けた「特殊肥料等入り指定混合肥料」の製造及び利用方法の検討

担当部署
畜産試験場      草地飼料部 環境資源チーム(電話:0229-72-3101(代表))
古川農業試験場    作物環境部 土壌肥料チーム(電話:0229-26-5107)
農業・園芸総合研究所 園芸環境部 土壌環境チーム(電話:022-383-8133)
研究期間
2022年度(令和4年度)~2024年度(令和6年度)
研究目的
 農家等からのニーズに応え、平成24年の肥料取締法の改正で堆肥と硫安等の化学肥料を配合できる「混合堆肥複合肥料」の製造が可能となり、生産量が年々増加していますが、堆肥の配合割合・CN比・製造工程(造粒・成型と加熱乾燥)などの制限があり、全国的な普及には至っていません。
 令和2年度の肥料制度見直しで、農業者のニーズに柔軟に対応した肥料生産が進むように、堆肥の含水率50%以下という条件はあるものの配合割合やCN比の規定がなく、加熱乾燥が不要で特別な施設をもたない畜産農家も製造可能な「特殊肥料入り指定混合肥料」として堆肥と化学肥料の配合が可能になりました。
 堆肥の利用促進に向け、令和2年度の肥料制度の見直しで新設された「特殊肥料等入り指定混合肥料」の普及拡大を図るため、堆肥と化学肥料の配合内容や加工・製造工程及び労働費を含めた新肥料導入時のコストを検討します。
研究内容
畜産試験場
小課題 研究内容
堆肥と化学肥料の配合内容の検討による肥料の試作  省力的かつ化学肥料の利用量低減を図るため、堆肥割合が80%以上の肥料を試作します。
散布しやすい加工・製造工程の検討  撹拌混合程度で造粒と加熱乾燥しない混合肥料のお保管時の品質を確認します。
試作肥料の植物生育試験による肥効の検討  植物生育試験に加え、加美町で長ネギなどの野菜の実証試験を実施します。
労働費を含めた新肥料導入によるコストの検討  指定混合肥料導入で労働負担やコスト軽減が図れるか、慣行法と比較します。

古川農業試験場
小課題 研究内容
特殊肥料等入り指定混合肥料の成分及び取扱性等の確認  県内堆肥センターが生産する牛ふん主体堆肥を原料として畜産試験場が作製した指定混合肥料ペレットについて、成分含量や長期貯蔵に伴う成分変化を確認するとともに、原料となる県内堆肥センターの肥料成分について季節変動を確認し、取扱性について確認します。
環境保全米への利用に向けた特殊肥料等入り指定混合肥料の肥効特性の把握  県内堆肥センターが生産する牛ふん主体堆肥を原料として、環境保全米生産向けに作製した指定混合肥料ペレットを基肥として施用した場合の肥効特性について把握し、適切な施肥法を確立します。

農業・園芸総合研究所
小課題 研究内容
試作肥料の窒素溶出特殊の把握  令和4年度~令和6年度に作成した同じ配合割合の試作肥料の成分や肥効特性を比較し、保存性を検討します。
野菜輪作における施肥効果及び土づくり効果の検討  試作肥料についてカボチャ及び寒締めホウレンソウでの利用方法及び土壌への影響を検討します。
花きにおける特殊肥料等入り指定混合肥料の活用  小ギクの露地栽培での施用効果を明らかにします。
研究成果
関連情報
関連「普及に移す技術」、PR資料、研修会資料、会議資料等

 宮城県農業・園芸総合研究所
  (企画調整部 企画調整チーム)
  〒981-1243 宮城県名取市高舘川上字東金剛寺1
  TEL:022-383-8118
トップへ