トップページ > 「普及に移す技術」データベース
「普及に移す技術」データベース
 宮城県の農業関係試験研究機関では,毎年度,その年度にまとまった試験研究の成果を『普及に移す技術(第○○号)』として1冊にまとめて翌年度に公表しています。
 公表される技術・情報は,令和4年12月8日現在,その内容により以下のように2種類に分類されています。
分類 略称 内容
普及に移す技術 普及技術 試験研究機関において得られた成果で,奨励しようとする新しい技術及び品種・種畜
その他 参考資料 試験研究機関において得られた成果で,参考となるもの

 このデータベースでは,第73号(平成9年度)から第97号(令和3年度)の25年分の「普及に移す技術」のpdfファイル 1,234件を収録しています。

フリーワード検索:「普及に移す技術」の全文に対してフリーワードで検索できます。
 上の検索窓に検索ワードを入力すれば,その検索ワードを含む「普及に移す技術」を検索できます。
完全一致検索」,「AND検索」,「OR検索」,「NOT検索」を行えば,より効率的な検索ができます。

掲載号検索:「普及に移す技術」を公表した掲載号(年度)による検索です。
 掲載号(年度)をクリックすれば,当該号(年度)の「普及に移す技術」の一覧表が表示されます。
掲載号(年度) 普及技術 指導活用技術 普及情報 合計
第97号(令和3年度) 15 20 13 48
第96号(令和2年度) 12 23 7 42
第95号(令和元年度) 13 20 6 39
掲載号(年度) 普及技術 参考資料 普及情報 合計
第94号(平成30年度) 9 21 17 47
第93号(平成29年度) 13 23 3 39
第92号(平成28年度) 11 28 7 46
第91号(平成27年度) 11 29 5 45
第90号(平成26年度) 7 28 11 46
第89号(平成25年度) 8 30 6 44
第88号(平成24年度) 13 35 6 54
第87号(平成23年度) 15 37 9 61
第86号(平成22年度) 18 36 6 60
第85号(平成21年度) 11 30 5 46
掲載号(年度) 普及技術 参考資料 普及情報 合計
第84号(平成20年度) 14 34 8 56
第83号(平成19年度) 7 48 9 64
第82号(平成18年度) 10 29 6 45
第81号(平成17年度) 3 34 10 47
第80号(平成16年度) 13 31 22 66
第79号(平成15年度) 10 32 6 48
第78号(平成14年度) 7 28 13 48
第77号(平成13年度) 8 16 3 27
掲載号(年度) 普及技術 参考資料 合計
第76号(平成12年度) 12 32 44
第75号(平成11年度) 17 33 50
第74号(平成10年度) 14 55 69
第73号(平成9年度) 11 42 53
合計 282 774 178 1,234
※第76号(平成12年度)までは,普及に移す技術が「普及技術」と「参考資料」の2種類に分類されていました。
※第77号(平成13年度)から,その他の「普及情報」が追加されて3分類になりました。
※第95号(令和元年度)から,普及に移す技術の「参考資料」が「指導活用技術」に名称変更されました。
※次号(第98号(令和4年度))からは,「普及技術」と「参考資料」の2分類になります。

分野別検索:「普及に移す技術」の対象分野による検索です。
 「普及に移す技術」を15の分野に区分して集計したものです。
 分野名をクリックすれば,当該分野の「普及に移す技術」の一覧表が表示されます。
分野 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 合計
R3 R2 R1 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 09
稲作・水稲 3 5 9 2 3 5 9 6 9 10 11 6 7 6 3 3 6 2 7 4 5 8 12 9 9 159
畑・特用作物 3 3 1 2 1 2 4 3 4 6 8 3 3 4 10 1 3 3 2 2 3 3 5 1 80
農業土木 1 1 1 1 2 3 2 1 12
野菜 4 8 4 3 2 4 5 7 5 1 4 7 1 3 3 8 10 3 8 1 4 5 3 4 5 112
花き 1 2 1 1 2 1 2 2 2 4 1 1 1 3 2 1 6 3 2 2 5 4 5 2 56
果樹 3 2 2 7 2 7 1 2 2 1 3 3 3 2 1 1 1 5 3 1 1 5 5 4 5 72
土壌肥料 4 4 3 3 8 1 5 4 11 13 7 11 4 6 3 4 9 14 2 6 6 4 10 142
病害虫 18 12 12 21 17 10 11 13 6 9 14 13 11 21 19 16 10 13 19 13 2 9 8 15 11 323
農業気象 1 1
作業技術・機械 1 4 1 1 1 1 1 6 2 8 3 2 2 4 2 1 1 2 2 45
加工流通 1 1 4 1 3 5 1 4 20
経営 2 1 3 4 4 5 4 1 2 3 4 1 2 1 1 5 2 2 6 1 2 7 4 67
家畜 4 2 2 2 2 3 3 6 5 4 6 3 3 5 6 1 10 1 4 5 2 6 85
草地飼料 5 3 3 2 1 1 3 4 4 3 2 3 2 2 2 2 5 1 1 1 2 2 3 57
養蚕 1 1 2 2 1 7
※複数の分野にまたがる技術もあるため,合計値は「掲載号検索」の一覧表の合計値とは一致しません。

担当部署検索:「普及に移す技術」の担当機関・部署による検索です。
 現在は,農業・園芸総合研究所(平成13年度~),古川農業試験場(昭和48年度~),畜産試験場(昭和48年度~)の3場所となっていますが,以前には農業センター(昭和48年度~平成12年度),園芸試験場(昭和48年度~平成12年度),蚕業試験場(大正11年度~平成12年度)の時代もありました。部署名も幾度かの変遷を経て,現在は,○印の部署名となっています。
 担当部署名をクリックすれば,当該部署が担当した「普及に移す技術」の一覧表が表示されます。
担当部署 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 合計
R3 R2 R1 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 09
農業・園芸総合研究所 企画調整部 1 1
情報経営部 2 1 3 4 8 6 5 3 3 4 10 3 6 8 8 5 9 5 6 2 101
野菜部 5 7 5 17
花き・果樹部 4 4 3 11
園芸環境部 13 11 8 10 9 4 3 6 5 9 10 10 10 6 12 7 7 8 10 158
バイオテクノロジー開発部 4 6 2 2 2 3 1 6 5 3 5 4 6 5 3 4 61
園芸栽培部 9 5 10 7 9 6 8 6 10 5 7 6 9 11 13 10 5 8 144
蚕業部 1 1
古川農業試験場 水田営農部 2 2 4
作物育種部 2 1 1 2 1 7
作物栽培部 4 5 7 16
作物環境部 9 6 8 23
水田利用部 4 3 6 13 9 12 14 19 10 10 10 15 2 6 5 8 5 8 159
土壌肥料部 2 1 7 2 4 2 3 9 6 7 5 6 3 9 8 9 2 85
作物保護部 10 4 7 7 8 2 5 5 3 3 11 7 5 8 5 10 9 2 111
栽培部 9 4 6 6 25
畜産試験場 酪農肉牛部 3 2 1 1 1 2 2 4 4 3 3 1 2 2 4 7 1 2 1 2 4 52
種豚家きん部 1 1 1 1 1 1 2 1 1 3 1 1 1 1 1 4 2 24
草地飼料部 6 3 3 2 1 1 3 2 4 3 2 2 3 3 3 2 3 7 1 2 1 2 2 3 64
農業センター 農産部 5 12 13 9 39
土壌肥料部 4 2 6 12
営農機械部 1 3 13 4 21
バイオテクノロジー開発部 2 2 4
作物保護部 2 2 4 6 14
園芸試験場 栽培部 14 11 13 13 51
環境部 8 12 15 8 43
蚕業試験場 1 2 2 1 6
※複数の部署が共同で研究した成果もあるため,合計値は「掲載号検索」の一覧表の合計値とは一致しません。

関連事業検索:「普及に移す技術」の関連事業による検索です。
 「普及に移す技術」の基になった試験研究の関連事業により,「普及に移す技術」を抜粋・整理した集計表です。
 関連事業名をクリックすれば,当該事業に関連した試験研究の成果としての「普及に移す技術」の一覧表が表示されます。
関連事業 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 合計
R3 R2 R1 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 09
東日本大震災復興関連技術 3 5 2 9 17 16 52
食料生産地再生のための
先端技術展開事業
12 2 12 26
産業廃棄物税基金充当事業 3 1 1 5
みやぎ環境税活用事業 1 1
※産業廃棄物税基金充当事業,みやぎ環境税活用事業は,現在進行中の事業ですので,今後「普及に移す技術」も追加されていきます。

掲載資料を利用する際の注意点
  • 「普及に移す技術」では農薬等の使用法や効果についても紹介していますが,農薬の登録状況などは変更になっている場合がありますので,常に最新の情報を確認されるようお願いいたします。
  • 「普及に移す技術」の個々の情報(テキスト,図版,写真など)については,特に記されていない限り宮城県農業・園芸総合研究所に著作権があります。
    文献等への引用・転載等を行う場合には,必ず事前に当所(下記の連絡先)に連絡し,引用元を明記してください。
    無断での引用・転載を禁止します。また,内容の全部又は一部を当所に無断で改変することはできません。
     連絡先:宮城県農業・園芸総合研究所 企画調整部
     電 話:022-383-8118
     E-mail:marc-kk@pref.miyagi.lg.jp

 宮城県農業・園芸総合研究所
  (企画調整部 企画調整チーム)
  〒981-1243 宮城県名取市高舘川上字東金剛寺1
  TEL:022-383-8118
トップへ